向上りとる的に

日常のなんとなくを少なくする ちょっとした向上心

NHK ヒューマニエンス "糖”ヒトが手にした禁断の果実 感想

 

糖と言って思い浮かぶものは?私の場合、缶コーヒー、ダイエットコーラじゃないコーラ、日本酒、そして糖尿病などの病気

喜びと恐怖が同居している。しかし私みたいな中高年にとっては、年々負の側面が気にかかってくる。どうしたものだろうか?そもそも糖ってなにを指しているのか基本的になんとなくのイメージしかないのだ。

番組では糖を理解するにはまず種類を抑えることが必要だと説明がはじまる。

その中でも一番小さな糖の単位のブドウ糖が重要なのだ。砂糖と違って甘さを感じないが、全身に速攻でエネルギーを届けることができる。中でも脳にとってはブドウ糖の不足は死活問題だ。糖なしに人間は成り立たないのだ。

そして自然界では人間ほど、糖を好む動物はいない・・・・・

今回の放送での私の驚きポイントは以下。

  • ブトウ糖がなくなると脳は5分で死ぬ
  • 呼吸には酸素を取り入れることでブドウ糖の代謝を効率的にする働きもある。
  • 200万年~100万年前の人類の火の使用から加熱料理が始まったことにより、脳が巨大化したのではないか?
  • ライオンやキリンなどの肉食、草食動物はアミノ酸や食物繊維などの糖質以外から肝臓で糖をつくっている。(糖新生)
  • 実は人間も糖新生を行っている。
  • 犬や猫などのペットは糖尿病になりやすい。

 

しかし糖の摂取は人間の喜びの側面があることも忘れてはならない。糖の摂取により神経伝達物質のセロトニンの再生に一躍買っている。

 

要はバランスなのだ。

ではまた。